Philharmonia Orchestra, Lovro von Matacic – Lehar: The Merry Widow (1962/2021) SACD ISO

Philharmonia Orchestra, Lovro von Matacic – Lehar: The Merry Widow (1962/2021)
SACD Rip | SACD ISO | DST64 2.0 > 1-bit/2.8224 MHz | 01:19:23 minutes | 3,19 GB
Genre: Classical | Publisher (label): EMI / Tower Records Japan – TDSA-190

この作品の究極の理想像とも言えるマタチッチ指揮の名盤が、最高音質を目指し抜群のコンディションで復活!
豪華なキャスティングによる屈指の名曲が蘇りました。
新規解説・対訳付。世界初SACD化!新規で本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから最新復刻。
192kHz/24bitでマスターテープから新たにデジタル化。シリアルナンバー付800セット限定盤

オペレッタの代名詞のひとつでもある「メリー・ウィドウ」は、「白銀時代」と呼ばれた第2次ウィーン・オペレッタ時代を代表する傑作。これまで多くの録音が発売されてきましたが、マタチッチ指揮によるこの演奏の右に出る音源は少ないでしょう。今年没後15年という節目に当たるシュワルツコップによる唯一無二の名唱含む豪華なキャスティング、マタチッチの確かな手綱は見事です。この作品の究極の理想像とも言える名盤が最新で蘇りました。セリフ含め1枚に収録。マスターテープの状態も良く、音質面でも素晴らしい出来です。現況での最高音質を目指し、本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから192kHz/24bitでデジタル化したマスターを用い、SACD層、CD層別々にマスタリング。新規解説・歌詞対訳付。永久保存盤です。800セット限定のシリアル・ナンバー・シール付。
オペレッタの代名詞のひとつでもある「メリー・ウィドウ」は「白銀時代」と呼ばれた第2次ウィーン・オペレッタ時代を代表する傑作であり、全体的にオペレッタは日本においては聴き手を選ぶ傾向にあるなか、良く聴かれていてファンが多い作品です。これまで多くの音源が発売されてきましたが、この1962年収録のマタチッチ盤の右に出る録音は少ないでしょう。DGのカラヤン盤と並ぶ名盤と言えます。そして、今年没後15年という節目に当たるシュワルツコップもこの演奏では魅力のひとつで、彼女の再録音にあたるこの盤には、当時のEMI、プロデューサーや夫でもあるレッグによる、録音史に残る名盤を制作したいという強い意気込みが感じられます。唯一無二の名唱含む豪華なキャスティング、歌手陣の品位と声質、マタチッチの確かな手綱は素晴らしいです。この作品の究極の理想像とも言える名盤を、セリフ場面を含め1枚に収録しました。マスターテープの状態も良く、音質面でも素晴らしい出来です。数々の名曲・名唱にも魅了されるこの盤もまた、高音質化により見事に蘇りました。声に適性があるSACDでは、さらに素晴らしい音質を堪能できると思います。(1/2)

(more…)

Read more

Lovro Von Matacic – Balakirev: Thamar, Russia & Islamey (2022) [Official Digital Download 24bit/192kHz]

Lovro Von Matacic - Balakirev: Thamar, Russia & Islamey (2022) [Official Digital Download 24bit/192kHz] Download

Lovro Von Matacic – Balakirev: Thamar, Russia & Islamey (2022)
FLAC (tracks) 24 bit/192 kHz | Time – 45:05 minutes | 849 MB | Genre: Classical
Studio Masters, Official Digital Download | Front Cover | © Warner Classics

Toscanini lavished on the Philharmonia when, after the second of two all-Brahms concerts included in the present collection, he announced to the Orchestra’s founder Walter Legge that if he were ten years younger he would have all his published records withdrawn (meaning, one presumes, the ones he made with the NBC Symphony Orchestra in New York) and devote the rest of his life to recording the whole of his repertoire with the fledgling London Orchestra. Later still Toscanini recalled how when rehearsing Brahms’s Second Symphony for the same series at the Royal Festival Hall, he stopped only once; ‘for the only time in my life I was simply a musician making music with other musicians’ [‘The Birth of the Philharmonia’, The Times Saturday Review, December 27th 1975]. Listening now to those vigorous and transparent Brahms performances one senses mutual respect between the Orchestra, then merely seven years sold, and a conductor who many years earlier had led the premieres of Puccini’s La bohème and Leoncavallo’s Pagliacci and who before the Second World War was lionized at the Bayreuth Festival. Pre-War, Toscanini was in London leading the BBC Symphony Orchestra in coltish, firebrand accounts of Brahms’s Second and Fourth Symphonies, the latter, from 1935 (also available from Warner Classics) quite different in mood and texture from the equally energetic but more fastidiously balanced live Philharmonia version – also lacking the senseless firecracker intervention that you’ll hear in the Philharmonia finale!
(more…)

Read more